MENU

「何を(what)言っているのか?」と「誰が(who)言っているのか?」…2W1set

I love Yamagata.コグチ(@ilv_co)です。

先日、新しいiPhoneに替えたのですが、アドレス帳をicloudで同期させたら、妻のアドレス帳とゴチャゴチャになってしまいました。トホホ。

それはさておき。

今回は、情報の「見方」についてお話します。

PAK85_deskshiryou20131223500

目次

それは誰が言っている話ですか?

まずは前回の記事を少し振り返ってみます。(前回記事:「情報を集めれば集めるほど、疑問は深まり、家づくりが不安でたまらない」。。。なんていう人、いませんか?

やみくもに情報を集め過ぎてしまうと、「正しい情報」を見つけることがかえって大変になる、という逆転現象が起きてしまいます。

そうならないためにどうしたら良いのかというと、「いくら情報を集めてみても、本当のところは分からない」と自覚して情報を集めることです。

知り得た情報を何でもかんでも鵜呑みにしないで、参考程度に考えるというところがポイントでしたね。

家づくりの参考に情報を集めるとしたら、あなたは最初に何をしますか?

インターネットでしょうか。雑誌や本を買いますか?それとも住宅展示場や不動産屋に直接行っちゃいますか?家を建てた知り合いに話を聞いたりとか。。。

どんな方法で情報収集するにせよ、「何でもかんでも鵜呑みにしない」スタンスが大事。そしてこれは、次のことを意識することで実践できます。

“何を言っているのか”と”誰が言っているのか”はワンセット

インターネットの情報でも、本や人からの情報でも、その情報は「誰が言ったものなのか」を意識することがとても重要です。

仮に、住宅展示場に行って担当者に質問した場合を考えてみましょう。

PAK92_iroenpituset1278500

木造住宅のメーカー担当者に「木とその他の材料では、どちらが住宅に適していますか?」と聞けば、木が適している、という答えが返ってきます。同じように鉄骨造のメーカー担当者に「鉄とその他の材料では…」と聞けば、鉄です、と答えます。

だからと言ってあなたは、「ああそうなんだ!じゃあ木造で(鉄骨で)建てよう」とは、ならないはずです。なぜなら、それがセールストークだと分かっているからです。

こんな場合は誰でも、「何でもかんでも鵜呑みにしない」スタンスが自然に出来ています。話を割引いて聞いているはずです。

この例の場合は、話し手の立場が明らかなので、誰でも話を割引いて聞くことが出来ます。

注意が必要なのは、インターネットや書籍に書いてある情報です。

インターネットでは特に、書き手の立場が明確でないことがあります。

また本や人からの情報であっても、「誰が(どういう立場で)言っているのか」をチェックしながら情報を仕入れましょう。

参考にしてみてください。

それでは。I love Yamagata.コグチ(@ilv_co)でした。

★「土地を探して!」「家を売りたい!」という方へ★

当社㈱Iloveは、山形市清住町の不動産会社です。

山形市内で不動産の購入や売却をお考えの方は、こちらのフォームからお問い合わせください。

土地以外でも気になることなど、何でもお気軽にお問い合わせください。

↓↓↓ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形(市)情報へ
↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

コグッチャンネル_001_convert_20131126145129
コグチのプロフィール

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる