MENU

聞くべきことは「展示場の値段」では、ない


I love Yamagata.コグチ(@ilv_co)です。

『ハウスメーカーとのはじめての家づくり』

と題して、こちらの本をテキストにした記事を書いています。

今回はその4回目です。

※「なぜこの本を参考に記事を書くことにしたのか」については、以下の記事をご参照ください。

(参考記事:「マンガ はじめて家を建てました!」がリアルすぎる!!

(第1回の記事:このブログ以上にためになる「あの本」をまずは読んでください。

(第2回の記事:「家を買おうと思っているんだけど…」を親に切り出すタイミング)

(第3回の記事:あべかよこ「持ち家の魅力を語る」)

マンガを読んでいない方でも参考になるように書くつもりですが、若干ネタばれします。ご了承ください。

できれば、マンガを読んでからこのブログを読んでいただいたほうが、より楽しめると思います。

それでは今回のテーマ。

「展示場の値段」より、聞くべきことを聞く

マンガで作者は

モデルハウスを見るとき、

私はいつも

「この家で、いくらぐらい、するんですか?」

と聞いていました。

とのこと。

誰でも金額は気になるものです。

というか、家づくりにおいて、一番気になることは、

「いったい、自分たちの家がいくらするのか?」

だと言ってもいいくらいです。

d278e1b51e868cdf399897c5710ad387_s

作者のように「展示場の値段」を聞くことは、何かの参考にはなるかもしれません。

しかし、それよりもっと、聞くべきことがあるはずです。

自分たちの家がいくらするのか知りたいなら、「展示場の値段」を聞いてまわるより、

「自分たちの家」が「いくらするのか」単刀直入に聞いた方が近道

です。

聞くにあたっては、具体的には、以下のようなやり方で、聞いてみるとよいでしょう。

1・プラン集を入手する

まず、「間取りがいっぱい載っている本」をどこからか手に入れます。

たとえば、

こういう本とか、ハウスメーカーからプラン集をもらったりしても良いでしょう。

2・1つ目の間取りを選ぶ

そして、そのなかから、自分たちの希望に近い間取り(部屋数・大きさ・導線など)を見つけます。

3・2つ目の間取りを選ぶ

さらに、先ほど自分たちが選んだ間取りが、凸凹が多くて複雑なものなら、なるべく凸凹がないシンプルな間取りで、大きさが同じものを、ひとつ選びます。

また、自分たちがはじめに選んだ間取りが、凸凹がないシンプルなものだったなら、2つ目に選ぶ間取りは、同じ大きさで複雑な間取りを選びます。

4・選んだ間取りで建てた場合の金額を聞く

そして、この2つの間取りを準備して、ハウスメーカーの展示場をまわります。

選んだ2つの間取りを見せて、「だいたいこのプランだといくらするのか」を、それぞれのプランで聞いてみます。

どのハウスメーカーにも同じ間取りを見せているので、基準がはっきりするため、比較しやすいはずです。

また、間取りを2つ選んだ理由は、

間取りの違いによる、価格の変化幅

を把握するためです。

一般に、建物は複雑なほど高額になりますが、2つのプランを選んでおくことで、”価格の差”が、ある程度、把握できます。

そしてついでに、

商品の違いによる、価格の違い

も、確認しておくと良いでしょう。

同じハウスメーカーでも、商品が違えば、使う設備も、もちろん価格も違ってきます。

参考記事:<商品>

まとめ

このように、事前に準備してからハウスメーカーの話を聞くことで、かなり時間の短縮が図れます。

もちろん、これで詳細な金額を知ることはできませんが、概算だけでも情報としては十分です。

このマンガの「ほっけハウス(仮名)」の提案のようなことには、ならないはずですから。

・・・

ちなみに、私自身は、「家づくりは、この方法がベスト」「オススメです」というつもりでこの記事を書いたわけではありません。

「比較するのだったら、こういう方法もあるよ」ということで、書いてみました。

家づくりのプロセスに正解はありません。

自分が納得できる方法で進めるのが一番です。

参考にしてみてください。

それでは。I love Yamagata.コグチ(@ilv_co)でした。

コグッチャンネル_001_convert_20131126145129
コグチのプロフィール

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる